業務内容のご案内

業務内容のご案内


★記帳の仕方や決算について不安がある方

★新たに個人事業を開業された方

★初めて青色申告される方

船橋青色申告会が全力でサポートさせていただきます

 

【決算申告サポート】

 確定申告の時期(2月16日~3月15日)に、会館または船橋市内各地域の公民館にて、決算・確定申告の相談会を開催致します。マンツーマン体制で決算書、確定申告書の作成についてサポートの他、作成した決算書・確定申告書の税務署への提出等を行っております。なお、1月下旬から3月上旬迄混雑緩和のため、会館のみ完全予約制(1回30分)となっておりますので、事前に記帳相談等を希望される方は確定申告期間前に会館までお越しください。また、3月17日以降は消費税申告等の相談会を開催しております。

 

【記帳相談】

平成26年1月から記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されました。自営業の方や家賃収入がある方等全て(白色申告者)の方が、事業の取引内容等について帳簿をつけていただく必要があります。
青色申告会では、帳簿のつけかたから、複式簿記についての基礎から伝票や帳簿の記入方法、決算書の作成、会計ソフトを利用した記帳方法などマンツーマン体制で納得がいくまで何回でも丁寧にご指導をさせていただきます。
ご相談したい場合には、業務時間内であれば、ご都合のよろしいときに会館までお越しください。予約は不要です。またお越しいただけない場合には、お電話でのお問い合わせも受け付けております。

また、税務署への届出に必要な届出書の作成から提出まで、サポートさせていただきます。必要な届出書は当会事務局に用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
なお、帳簿を付ける時間の無い方などには当会が記帳の代行を致します。詳しくは当会(047-422-3111)までご連絡ください。(会費以外に別途費用がかかります。)

 

【源泉税・年末調整相談会】

 従業員、専従者にお給料を支給していれば、支給時に所得税を源泉徴収し、翌月の10日(納期の特例を申請していれば7月10日と翌1月20日の2回)までに納付していただく必要がございます。
そのような方の為に、納付書の書き方等を青色申告会館または各地区の公民館にてご相談会を開催いたします。

 

【小規模企業共済制度の取扱い】

 小規模企業共済とは、個人事業主様が事業を廃止した場合に、生活の安定等をはかる為に、小規模企業者が相互に扶助する共済制度で、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営をしております。廃業等した場合、退職金がわりに共済金が給付されます。
月々の掛金(1,000~70,000円まで)は全額が確定申告の際の所得控除となり、また廃業した場合の共済金は退職所得となる為、税金面で有利です。当会は委託団体として、共済の加入を承っております。

 

詳しくは→小規模企業共済ホームページ

 

【中小企業退職金共済制度の取扱い】

国がつくった従業員の為の退職金制度です。掛金は必要経費に計上することができます。

 

詳しくは→中小企業退職金共済制度ホームページ

 

【青色申告会の共済制度】

 青色申告会では、青色申告会の会員、専従者、従業員ならびにその家族の皆様を対象とした各種共済制度を取り扱っております。病気やケガなどを補償します。

 

詳しくは→青色申告会の共済制度案内チラシ(PDF)

 

【専門家による無料相談会の実施】

税理士・弁護士・社会保険労務士などが個別にて、税・法律・労働保険に関する相談にそれぞれに応じます。相談料等はかかりません。(完全予約制・1回30分まで)

 

【簿記や税に関する講習会の実施】

複式簿記や税に関する講習会(相続・贈与税について)を開催しております。参加費用等はかかりません。

 

【会計ソフトの販売】

青色申告会が独自で開発した、会計ソフト「ブルーリターンA」の販売を行っております。導入後の入力方法等マンツーマンでサポートします。

会員の方のみの販売となります。

 

【融資相談会の実施】

運転資金等の融資相談を日本政策金融公庫担当者が応じます。

 

【親睦事業の実施】

ボウリング大会・ゴルフ大会・1泊旅行など会員同士の親睦を深める事業を実施しております。

 

【税の啓蒙活動】

税を考える週間に併せて、市民のための税金教室を実施し、一般市民を対象に税の啓蒙活動を行っております。