口座振替により会費の引き落としが令和4年5月6日に行われましたが、
新システム取り入れによるデータの移行に手違いがあった為、引き落としができませんでした。
つきましては、令和4年7月6日に再振替をいたします。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
個人事業主の確定申告のことならご相談ください。
口座振替により会費の引き落としが令和4年5月6日に行われましたが、
新システム取り入れによるデータの移行に手違いがあった為、引き落としができませんでした。
つきましては、令和4年7月6日に再振替をいたします。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
複式簿記の仕組み・日々の取引の記帳から決算までの一連の流れを3日間にかけて学習します。
開催期間:令和4年6月6日(月)・8日(水)・10日(金)
※3日間続けて受講していただきますようお願いいたします。
※新型コロナウィルス感染症の状況により中止になる場合があります。
開催時間:13時30分から15時30分
講師:千葉県税理士会船橋支部所属税理士
会場:公益社団法人 船橋青色申告会
受講料:無料で受講することができます。
詳しくは→やさしい複式簿記講座開催案内(PDF)
運転資金等、融資に関することについて日本政策金融公庫船橋支店担当者が応じます。当会の会員を問わずどなたでもご参加いただけます。
1.開催日 令和4年6月15日(水)
※マスク着用の上ご参加ください。
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況により、中止になる場合があります。
2.開催時間 ①9時30分~ ②10時~ ③10時30分~ ④11時~
3.会場 公益社団法人船橋青色申告会
4.相談料 かかりません。
5.申し込み 開催日の2日前までに、当会(047-422-3111)までご連絡ください。
法律全般に関することについて弁護士が応じます。
当会の会員を問わずどなたでもご参加いただけます。
※マスク着用の上ご参加ください。
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況により、中止になる場合があります。
1.開催日 令和4年7月15日(金)
2.開催時間 ①13時30分~ ②14時~ ③14時30分~ ④15時~
3.会場 公益社団法人船橋青色申告会
4.相談料 かかりません。
5.申し込み 開催日の2日前までに、当会(047-422-3111)までご連絡ください。
相続・贈与税・土地や建物の譲渡等、税に関することについて税理士が応じます。当会の会員を問わずどなたでもご参加いただけます。
1.開催日 令和4年7月14日(木)
※マスク着用の上ご参加ください。
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況により、中止になる場合があります。
2.開催時間 ①13時30分~ ②14時~ ③14時30分~ ④15時~
3.会場 公益社団法人船橋青色申告会
4.相談料 かかりません。
5.申し込み 開催日の2日前までに、当会(047-422-3111)までご連絡ください。
第23回定時総会を令和4年5月19日(木)に開催いたします。新型コロナウィルス感染症の拡大の状況を受け、出席される皆様の健康面及び安全面を最優先すべきであると判断し、第23回定時総会終了後の懇談会の開催を中止することとともに開催場所も変更することといたしました。何とぞご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
1.開催日 令和4年5月19日(木)
2.開催時間 午後3時開会
3.開催会場 公益社団法人 船橋青色申告会
4.議 題
第1号議案 令和3年度事業報告承認の件
第2号議案 令和3年度収支決算報告(計算書類)承認の件(監査報告)
第3号議案 任期満了に伴う役員改選について
※第23回定時総会議案書(PDF)
★消費税インボイス制度登録受付について
令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。インボイスを交付する事業者となるには事前の登録申請が必要になります。
詳しくは→消費税インボイス制度登録受付について(PDF)
★令和3年10月1日から税務署窓口での納税は9時~16時までにお願いいたします。
詳しくは→税務署窓口での納税について(PDF)
★キャッシュレス納付が便利ですので、この機会にぜひご利用ください。
詳しくは→キャッシュレス納付のご案内(PDF)
★令和3年7月から一部の税務署を対象とした「内部事務のセンター化」を実施することとしております。
詳しくは→税務署の内部事務センター化について(HP)
自動車税(種別割)は納期限までに納めましょう
自動車税(種別割)の納期限は、5月31日(火)です。
5月上旬に千葉県自動車税事務所から納税通知書が送付されます。
詳しくは→自動車税(種別割)は納期限までに納めましょう(PDF)
.
消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が、令和5年10月から導入され、令和3年10月には適格請求書発行事業者の登録申請の受付が開始されます。事業者の方が、令和5年10月からインボイスを交付するためには、原則、令和5年3月までに登録申請書を提出していただき適格請求書発行事業者となる必要があります。
詳しくは、下記の国税庁ホームページまたはリーフレットをご参照ください。
★国税庁ホームページ→インボイス制度
★リーフレット→インボイス制度(PDF)・インボイス制度導⼊に当たっての事前準備について(PDF)
新型コロナウィルス感染症拡大防止策について、当会ではご来訪の際はお一人でマスクの着用のお願いと手指消毒・検温の実施を行っております。また、体温が37度以上ある方や体調に不安がある方はご来訪をご遠慮いただきますよう、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。なお、ご相談等でご来訪の際は出来る限り事前のご予約をお取りいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
詳しくは→新型コロナウィルス感染症拡大防止策について(PDF)