源泉所得税相談会~どなたでもご参加いただけます~

専従者及び従業員等の方に給与をお支払いしている方事業主の方を対象に下記のとおり開催します。

開催期間:令和5年6月12日(月)~7月10日(月)土日祝を除く

開催時間:9時~11時30分・13時~15時30分

場所:公益社団法人船橋青色申告会

※二和・高根台・薬円台公民館での開催につきましては、利用者減少等により開催を見送りさせていただきます。

ご持参いただくもの:①源泉徴収簿(給与台帳)、②源泉税納付書、③前年分源泉所得税徴収簿、④前年分源泉税納付書、⑤その他必要書類等

納付期限:令和5年7月10日(月)まで

相談料:会員の方はかかりません。会員以外の方は当会迄ご連絡ください。

消費税のインボイス制度説明会~どなたでもご参加いただけます~

令和5年10月1日より適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)がスタートいたします。多くの事業者の方に関係のある制度になりますので、是非ご参加ください。

1.開催日時

①令和5年6月12日(月)10時【消費税の申告がない方対象

②令和5年6月12日(月)14時【消費税の申告がある方対象

③令和5年6月13日(火)10時【消費税の申告がない方対象

④令和5年6月13日(火)14時【消費税の申告がある方対象

⑤令和5年6月14日(水)10時【消費税の申告がある方対象

⓺令和5年6月14日(水)14時【消費税の申告がない方対象

※いずれも1時間30分程度の予定になります。

2.会場 公益社団法人船橋青色申告会 1階

3.講師 船橋税務署担当官

4.申込み 下記消費税のインボイス制度説明会開催のご案内を参照

詳しくは→消費税のインボイス制度説明会開催のご案内(PDF)

 

 

専門家による無料相談会〔法律に関する相談会〕どなたでもご参加いただけます

法律全般に関することについて弁護士が応じます。

当会の会員を問わずどなたでもご参加いただけます。

 

1.開催日 令和5年7月14日(金)

※感染症の状況により、中止になる場合があります。

2.開催時間 ①13時30分~ ②14時~ ③14時30分~ ④15時~

3.会場 公益社団法人船橋青色申告会

4.相談料 かかりません。

5.申し込み 開催日の2日前までに、当会(047-422-3111)までご連絡ください。

専門家による無料相談会〔税に関する相談〕どなたでもご参加いただけます

相続・贈与税・土地や建物の譲渡等、税に関することについて税理士が応じます。当会の会員を問わずどなたでもご参加いただけます。

 

1.開催日 令和5年6月20日(火)

※感染症の状況により、中止になる場合があります。

2.開催時間 ①13時30分~ ②14時~ ③14時30分~ ④15時~

3.会場 公益社団法人船橋青色申告会

4.相談料 かかりません。

専門家による無料相談会〔融資に関する相談〕どなたでもご参加いただけます

運転資金等、融資に関することについて日本政策金融公庫船橋支店担当者が応じます。当会の会員を問わずどなたでもご参加いただけます。

1.開催日 令和5年6月14日(水)

※感染症の状況により、中止になる場合があります。

2.開催時間 ①9時30分~ ②10時~ ③10時30分~ ④11時~

3.会場 公益社団法人船橋青色申告会

4.相談料 かかりません。

5.申し込み 開催日の2日前までに、当会(047-422-3111)までご連絡ください。

令和4年5月6日に会費が引き落とされなかった方へ

口座振替により会費の引き落としが令和4年5月6日に行われましたが、
新システム取り入れによるデータの移行に手違いがあった為、引き落としができませんでした。
つきましては、令和4年7月6日に再振替をいたします。

大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

船橋税務署からのお知らせ

★消費税インボイス制度登録受付について

令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。インボイスを交付する事業者となるには事前の登録申請が必要になります。

詳しくは→消費税インボイス制度登録受付について(PDF)

★令和3年10月1日から税務署窓口での納税は9時~16時までにお願いいたします。

詳しくは→税務署窓口での納税について(PDF)

★キャッシュレス納付が便利ですので、この機会にぜひご利用ください。

詳しくは→キャッシュレス納付のご案内(PDF)

★令和3年7月から一部の税務署を対象とした「内部事務のセンター化」を実施することとしております。

詳しくは→税務署の内部事務センター化について(HP)

船橋税務署からのお知らせ

消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が、令和5年10月から導入され、令和3年10月には適格請求書発行事業者の登録申請の受付が開始されます。事業者の方が、令和5年10月からインボイスを交付するためには、原則、令和5年3月までに登録申請書を提出していただき適格請求書発行事業者となる必要があります。

詳しくは、下記の国税庁ホームページまたはリーフレットをご参照ください。

★国税庁ホームページ→インボイス制度

★リーフレット→インボイス制度(PDF)・インボイス制度導⼊に当たっての事前準備について(PDF)

 

持続化給付金について

船橋青色申告会からは持続化給付金の申請は出来ません。
経済産業省ホームページからインターネット環境を利用しての申請になります。
経済産業省
https://www.jizokuka-kyufu.jp/

申請の仕方が動画で配信されているので確認してください。
スマートフォンでの申請をおすすめします。

インターネット環境がない方は
船橋会場事前予約が必要(6月4日開設されるそうです)
住所
〒273-8511
千葉県 船橋市 本町1-10-10
船橋商工会議所6F
電話(コールセンター)
0120-115-570